top of page
Top
Blog- Le vent se lève
もっと見る
Use tab to navigate through the menu items.
日本ヴァレリー研究会ブログ
Le vent se lève
ヴァレリーやマラルメ、サンボリストにとどまらず、文学一般、哲学・音楽・美術・映画から世界の姿まで、古き問題と最新の話題をめぐり多様な人々が集う場…...
風よ立て!……
全ての記事
書評
エッセー
ヴァレリー
マラルメ
翻訳
象徴主義
映画
現代思想
検索
正清健介『小津映画の音──物音・言葉・音楽』(名古屋大学出版会、2025年)/ 宮本明子
小津安二郎は、黒澤明や溝口健二と並び、日本を代表する映画監督である。小津をめぐって、さまざまな議論が交わされてきた。しかし、その多くは小津の映画の構図やアングルなど、見てそれとわかりやすい特徴や脚本、演出についてであった。こうした中、本書は小津の映画に現れる音に真摯に向き合...
8月27日
読了時間: 3分
アントワーヌ・コンパニョン『ベルナール・ファイ ある対独協力知識人の肖像』(今井勉訳、水声社、2025年)/ 有田英也
事例か運命か、それともモデル? 日本でその著作が多数、翻訳されているアントワーヌ・コンパニョンの手になる、ナチ占領下で国立図書館館長を務めたベルナール・ファイ(1893-1978)の伝記(ガリマール社、2009年)である。なぜコンパニョンがファイを取り上げ、その書評がヴァ...
8月2日
読了時間: 8分
レジス・ドゥブレ『ヴァレリーとのひと夏』(恒川邦夫訳、人文書院、2024年)/ 井上直子
本書は、「メディオロジー」という新しい学問の提唱者、レジス・ドゥブレがラジオネットワークのフランス・アンテールにおいて、ひと夏に亘って語ったヴァレリー論である(それゆえ、32章構成になっている)。「訳者あとがき」によれば、ドゥブレは主著『メディオロジー宣言』において、ヴァレ...
6月8日
読了時間: 8分
bottom of page